【もうサイズで失敗しない】オリジナルTシャツ・アパレルの正しい測り方ガイド

「チームでお揃いのTシャツを注文したのに、半分の人が着られなかった…」 「Mサイズを頼んだら、思ったよりピチピチだった…」

オリジナルアパレル製作における、最も悲しく、そして最も多い失敗が**「サイズ感のミスマッチ」**です。この失敗は、せっかくのグッズ製作の思い出を台無しにし、大きなコスト損失に繋がります。

この記事では、そうした失敗を100%防ぐため、私たちが推奨する**「お手持ちの服と比較する、最も確実なサイズ選びの方法」**を、測り方の図解付きで徹底的に解説します。

目次

大原則:「S・M・L」ではなく、「cm(センチメートル)」で判断する

まず、最も重要な大原則をお伝えします。Tシャツやパーカーを選ぶ際、「S・M・L」といったサイズ表記だけで判断するのは非常に危険です。

なぜなら、同じ「Mサイズ」でも、メーカーやブランド、商品の種類(タイトなシルエットか、ビッグシルエットか)によって、実際の大きさは全く異なるからです。

お客様の「いつもMだから」という感覚と、商品の実際のサイズとのズレをなくす唯一の方法が、cm単位での正確な比較なのです。


【図解】4つの基本寸法の正しい測り方

お手元に、ご自身の体型に最もフィットするお気に入りのTシャツやパーカーを1枚ご用意ください。そして、メジャーを使い、平らな場所に置いて以下の4ヶ所を測ってみましょう。

1. 身丈(みたけ)

  • 意味: Tシャツの「縦の長さ」です。
  • 測り方: 後ろの首の付け根(襟のリブ下)から、一番下の裾(すそ)までの直線の長さを測ります。

2. 身幅(みはば)

  • 意味: Tシャツの「横の幅」です。
  • 測り方: 両袖の付け根(脇の下)の、左右の端から端までの直線の長さを測ります。(胴回りはこの数値の約2倍です)

3. 肩幅(かたはば)

  • 意味: 両肩の付け根の幅です。
  • 測り方: 左右の肩の縫い目の端から端までを、直線で測ります。

4. 袖丈(そでたけ)

  • 意味: 袖の長さです。
  • 測り方: 肩の縫い目から、袖口の端までを直線で測ります。

この4つの数値をメモし、当サイトの各商品ページに掲載されている「サイズスペック表」の数値と見比べることで、ほぼ間違いなく、お客様のイメージ通りのサイズを選ぶことができます。


アパレル以外の雑貨・小物のサイズ感

アクリルキーホルダーやトートバッグなどの雑貨は、「〇〇cm」という数字だけでは、実際の大きさをイメージしにくいことがあります。 各商品ページに記載されているサイズと合わせて、身の回りにあるものと比較すると、感覚的に大きさを掴むことができます。

  • トートバッグの例:「A4ファイル(約30cm × 21cm)は入るかな?」と、普段使うものが入るか想像してみる。
  • アクリルキーホルダーの例:「50mm角」なら「500円玉(直径約2.6cm)2枚分くらいの大きさだな」と、硬貨などと比較してみる。

【法人・チーム向け】大口注文で失敗しないためのヒント

チームメンバーや従業員のためにまとめて発注する場合は、以下のステップを踏むと安心です。

  1. 事前にメンバーにアンケートを取る:
    各メンバーに、普段着ているTシャツのサイズ(S/M/L)と、可能であればそのTシャツの身幅・身丈を測ってもらい、一覧表にまとめます。
  2. サイズサンプルを取り寄せる:
    特に重要な案件の場合は、「無料サンプル請求」をご活用ください。実際にいくつかのサイズを取り寄せ、数名のメンバーに試着してもらうことで、サイズ感のミスマッチを完全に防ぐことができます。

まとめ:測るひと手間が、最高の満足に繋がる

サイズ選びは、ほんの少しの手間をかけるだけで、失敗のリスクをゼロに近づけることができます。お手持ちの服を一度測っておけば、今後どんなアパレルグッズを作る際にも、その数値があなたの「基準」となります。

もし、サイズ選びでどうしても迷われた場合は、いつでも私たち専門スタッフにご相談ください。

お見積りや商品に関するお問い合わせなど

お気軽にご相談ください

CONTACT

ご相談・お見積りは無料だから安心!

Tel 0120-915-000

受付時間:10:00〜17:00(土日祝日休業)
LINE LINE相談
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次