例えば、グッズ製作でこんな お悩みはありませんか?
よくある相談事例
安っぽいグッズで、イメージを損ないたくない…
専門知識がなく、データの作り方や入稿が不安だ…
1個から試したいのに、最小ロットが多すぎる…
デザインデータをどう入稿すればよいかわからない…
いくらかかるか、見積りを見るまで分かりにくい…
グッズメイドが選ばれる理由



安心の国内自社工場
国内に自社工場を構えているため、スピーディーで柔軟な対応が可能です。お急ぎのご注文や、納期に関するご相談にも最大限対応いたします。 また、お客様との距離が近いからこそ、細かなご要望にもスムーズに対応でき、万が一のトラブル時も迅速なサポートをお約束します。 小ロットから大ロットまで、まずはお気軽にご相談ください。

納得のコストパフォーマンス
ご予算内で、期待以上のノベルティを。「安さ」と「品質」、どちらも妥協しないのが私たちの強みです。コストを抑えつつも、手に取った方に喜ばれるクオリティの高いグッズで、お客様のプロモーション効果を最大化します。

必要な数だけ、1個から製作
在庫リスクなく、あなたのアイデアを形に。本格的な生産前のサンプル確認や、イベント用の見本として、ほとんどの商品が1個から製作可能です。小ロットでも手を出しやすい低価格設定ですので、安心してクオリティをお確かめいただけます。

商品企画もお任せ
アイデアを、最適なカタチで実現します。高品質・小ロットなら国内工場、コストを抑えた大量生産なら海外OEM生産というように、お客様のご予算やご要望に応じて国内外の最適な生産背景を私たちが選定。企画から製造までワンストップでご提案しますので、「こんなの作れる?」とまずはお気軽にご相談ください。
オリジナルグッズとは? ―手に取れる企業メッセージで、ビジネスを次のステージへ―
オリジナルグッズとは、企業、団体、個人が、自身のブランドロゴ、デザイン、メッセージなどを既製品に印刷・加工して製作するオーダーメイドのアイテムです。 販促キャンペーンのノベルティ、イベントでの物販品、企業の周年記念品、チームやサークルのユニフォーム、個人のクリエイター作品など、その用途は多岐にわたります。単なる記念品ではなく、戦略的に活用することでビジネスを大きく成長させる力を持っています。
法人がオリジナルグッズを導入する3つのメリット

ブランド認知と記憶への強力な刷り込み
例えば、Tシャツやトートバッグのように日常生活で使われるグッズは、ブランドの記憶を強く定着させます。ある調査では、販促品を受け取った消費者の10人中8人が、そのブランド名を思い出すと回答しています。テレビCMやWeb広告と異なり、長期間にわたってブランド認知を高め続ける、費用対効果の高い手法です。
出典: 米国販促製品協会(PPAI)「2019 Consumer Study」

“行動喚起力”による営業・採用活動の効率化
高品質なボールペンやコインケースといった印象的なグッズは、単なる名刺交換を「記憶に残る出会い」へと変え、後の商談化を後押しします。アメリカの調査によれば、販促品はあらゆる世代に対して行動を喚起する広告媒体として、テレビやネット広告、印刷物よりも効果が高いと評価されています。価値ある第一印象を、グッズが作り出します。
出典: 米国販促製品協会(PPAI)「2020 Ad Impressions Study」

活用事例:オリジナルグッズでビジネスはこう変わる
事例1:SNBコーポレーション様(リフォーム会社)


課題 | 現場の職人が様々な服装で作業しており、チームとしての一体感がなく、お客様からの見た目の信頼性に課題を感じていた。 |
---|---|
ご提案 | 信頼感と耐久性を両立するため、黒色の高機能ポロシャツをスタッフユニフォームとしてご提案。胸元にはロゴを、襟元にはキャッチコピーを高級感のある刺繍で施しました。 |
結果 | ・お客様から「どの人が担当者か分かりやすい」とのお声を多数いただくようになった。 ・職人のチーム意識が高まり、現場でのコミュニケーションが以前より円滑になったと実感。 ・統一されたユニフォームが広告塔となり、近隣の方からお声がけいただく機会が増えた。 |
【お客様の声(SNBコーポレーションご担当者様)】
揃いのポロシャツを着るだけで、社員の士気がこれほど上がるとは驚きました。刺繍の高級感もあり、お客様からの印象も非常に良く、『ちゃんとした会社だね』と言っていただける機会が増えました。まさに着るだけで会社の価値が上がる、最高の投資でした。
事例2:SKYLand株式会社様(転職支援サービス)


課題 | IT業界のエンジニア採用が激化する中、福利厚生の一環として何かユニークな社内制度を設けたいと考えていた。特に、リラックスして働けるオフィス環境をアピールする必要があった。 |
---|---|
ご提案 | 「オフィス内では革靴を脱いでリラックスしよう」というコンセプトで、企業のロゴを入れたオリジナルの社内用サンダルをご提案。 |
結果 | ・求職者から「面白い制度ですね」「リラックスできる」と面談時のアイスブレイクのきっかけに。 ・社員がサンダルをSNSに投稿してくれることで、求人サイトの文章だけでは伝わらない、当社の「リラックスして働ける自由な社風」が、リアルな形で求職者に伝わるようになった。 ・結果として、当社のカルチャーに魅力を感じてくださる方からの応募が増え、採用のミスマッチが減ったと実感している。 |
お客様の声(SKYLand株式会社 人事ご担当者様)
「小さなサンダル一つで、ここまで企業のカルチャーを体現できるとは思いませんでした。求職者への最高のアピールになっていますし、社員からも非常に好評です。面談の場の空気も和やかになり、一石三鳥の効果です。」
事例3:petgods coco様(ペット用オリジナルグッズ製作)


課題 | 1個からグッズを作れるサービスだが、お客様が購入前に完成品のクオリティを確認できず、特に高単価なアクリルスタンドの購入に繋がりにくかった。 |
---|---|
ご提案 | 主力商品であるアクリルスタンドとコインケースの品質を伝えるため、当社の「1個から製作可能」なサービスを使い、販促イベントで配布する**見本品(サンプル)**として製作。 |
結果 | ・イベントで実物サンプルを展示したところ、お客様がその場で品質に納得し、ECサイトへの登録や購入に繋がるケースが明らかに増えた。 ・「このクオリティなら安心」という信頼が生まれ、高単価商品の購入への心理的なハードルが下がったと実感している。 ・在庫リスクゼロで高品質なサンプルを製作でき、販促コストを抑えながら売上を拡大することに成功。 |
お客様の声(petgods coco 代表者様)
「自分たちのサービスをお客様に伝える上で、実物のサンプルは不可欠でした。それを在庫リスクなく、1個単位で迅速に作っていただけたので、本当に助かりました。Goods-madeさん自身が、私たちのビジネスモデルの最高の理解者です。」
人気オリジナルグッズ一覧
まずはここから!定番・人気グッズ
シーンから選ぶオリジナルグッズ
法人のお客様へ:シーン別のご提案

展示会・イベント
ブースへの集客力を高め、企業ブランドを来場者に強く印象付けたい。スタッフの一体感も醸成したい。
こんなグッズがおすすめ
個人・サークルのお客様へ:目的別のご提案

同人イベント・物販
アーティストの物販グッズや、ファンの応援アイテムを作りたい。ライブの一体感を高め、思い出に残る一日を演出したい。
こんなグッズがおすすめ

オリジナルグッズ作成の流れ
オリジナルグッズの製作が初めての方も、ご安心ください。Goods-madeでは、お客様に迷わずスムーズにご注文いただけるよう、簡単で分かりやすいプロセスをご用意しています。
以下に、商品を選んでからお手元に届くまでの具体的な流れをご説明します。
ご注文はたったの4ステップ!専門スタッフが徹底サポートします

商品を選ぶ
あああ
まずは作りたいグッズを選びましょう。 当サイトの豊富なラインナップから、ご予算や用途に合った商品をお選びください。「何を選べばいいか分からない」という方も、ご相談いただければ最適な商品をご提案します。

デザインを作成・入稿する
商品ごとに専用の入稿テンプレートをご用意しています。デザインシミュレーター対応商品なら、Web上で直感的にデザインすることも可能です。デザイン作成が苦手な方も、私たちがサポートしますのでご安心ください。

カートに入れて決済
あああ
各商品ページで、作成したデザインデータをアップロードし、必要な数量を入力。あとはカートに入れて決済するだけ。24時間いつでもWebサイトから簡単にご注文いただけます。

生産・納品
あああ
ご注文後、当社の専門スタッフがご入稿データを最終チェックします。問題がなければ、納期のご連絡をさせていただきすぐに生産を開始し、厳しく検品した上で梱包・発送。スピーディーにお届けします。

デザインを作成・入稿する
商品ごとに専用のテンプレートをご用意しています。デザインシミュレーター対応商品なら、Web上で直感的にデザインすることも可能です。デザイン作成が苦手な方も、私たちがサポートしますのでご安心ください。

カートに入れて決済
各商品ページで、作成したデザインデータをアップロードし、必要な数量を入力。あとはカートに入れて決済するだけ。24時間いつでもWebサイトから簡単にご注文いただけます。
さらに詳しい画面操作や、プロ向けのデータ作成術は下記ページをご覧ください。


オリジナルグッズの品質を決める、印刷・加工方法とクオリティ要点
デザインが映える、最適な印刷方法をご提案します
オリジナルグッズの仕上がりを左右する、最も重要な要素。それはデザインそのものだけでなく、「どんな方法で、そのデザインを形にするか」という加工技術の選択です。
「せっかく作ったのに、洗濯したらプリントが剥がれてしまった…」 「写真を入れたら、なんだかぼやけた印象になってしまった…」
そういった失敗は、デザインと素材、そして加工方法のミスマッチが原因で起こります。
私たちグッズメイドは、お客様の「こんなものを作りたい」という大切なアイデアを、最高のクオリティで実現するプロフェッショナルです。このセクションでは、代表的な6つの加工方法それぞれの特徴と、長所・短所を分かりやすく解説します。
ご自身の作りたいグッズに最適な方法を見つけるための、確かなガイドとしてお役立てください。

シルクスクリーン
Tシャツやトートバッグなど、布製品への印刷で最も歴史と実績のある手法です。インクを厚く乗せるため、鮮やかな発色と高い耐久性が魅力。大ロットになるほどコストパフォーマンスが飛躍的に向上します。

刺繍
で直接デザインを縫い込むため、プリントにはない立体感と高級感が生まれます。企業のロゴを入れたポロシャツやキャップに最適で、ブランドイメージを格上げする効果があります。

インクジェット
生地に直接インクを染み込ませるため、ごわつきのない自然な風合いに仕上がります。写真や繊細なグラデーションの表現が得意で、1枚からのフルカラー製作を可能にする技術です。

UVインクジェット
アクリルや木材、革といった硬い素材へのフルカラー印刷を可能にする最先端技術。UVライトでインクを瞬時に硬化させるため、細部までシャープな表現が可能です。

DTFプリント
専用フィルムに印刷したデザインを、熱で圧着させる最新の転写技術です。インクジェットのフルカラー表現力と、シルクスクリーンのようなくっきりとした輪郭を両立。濃色のポリエステル生地など、これまで印刷が難しかった素材にも鮮やかにデザインを乗せることができます。

昇華転写
特殊なインクで印刷したシートを熱で気化させ、ポリエステルなどの化学繊維を直接染め上げる技術です。インクが生地の繊維と一体化するため、プリント面の凹凸やごわつきが一切ありません。写真やイラストも、素材の風合いを活かしたまま、鮮やかに全面表現できます。
主要加工方法 比較表
加工方法 | 写真 フルカラー | 仕上がり・質感 | 得意な素材 | ロット目安 | こんなグッズ に最適! |
シルクスクリーン | △ | インクが厚く、クッキリとした発色。洗濯に強い。 | 綿、ポリエステル | 30枚〜 | クラスTシャツ、イベントブルゾン、トートバッグ(単色〜数色のデザイン) |
刺繍 | ✕ | 糸による縫製で、立体的かつ高級感のある仕上がり。耐久性も抜群。 | 綿、ポリエステル | 10枚〜 | ポロシャツ、キャップ、ブルゾン、ワッペン(企業のロゴなど) |
インクジェット | ◎ | 生地(特に綿)にインクを直接染み込ませるため、柔らかく自然な風合い。 | 綿100% | 1枚〜 | 写真やイラストのTシャツ、フルカラーの個人向けグッズ |
DTFプリント | ◎ | 専用シートに印刷してから転写するため、非常に鮮やかでクッキリとした仕上がり。 | 綿、ポリエステル | 1枚〜 | 販売用のアパレルグッズ、細かいデザイン、濃色生地のTシャツ |
UVインクジェット | ◎ | インクをUVライトで瞬間的に硬化させるため、細部まで鮮明に印刷可能。 | アクリル、木材、革、スマホケース | 1個〜 | アクリルキーホルダー、アクリルスタンド、スマホケース |
昇華転写 | ◎ | ポリエステルを直接染め上げるため、インクの凹凸がなく、素材の風合いそのまま。 | ポリエステル、陶器(マグカップなど) | 1個〜 | 全面プリントのタオル、マグカップ、ブランケット |
結局、どの加工方法を選べばいいの?
- とにかく1枚だけ作りたい、フルカラーの写真やイラストを入れたい!
- → インクジェット または DTFプリント が最適です。
- クラスTシャツなど、30枚以上でコストを抑えたい!
- → シルクスクリーン が最もコストパフォーマンスに優れています。
- ポロシャツやキャップに、高級感のあるロゴを入れたい!
- → 刺繍なら、立体感と耐久性を両立できます。
- アクリルやスマホケースに印刷したい!
- → UVインクジェット が最高のクオリティを発揮します。
- タオルやマグカップにデザインを馴染ませたい!
- → 昇華転写 なら、素材の風合いを活かした自然な仕上がりになります。
専門スタッフが、最適なプランをご提案します
「自分のデザインは、どの加工方法が一番綺麗に見えるんだろう?」 「この予算と納期で、一番良い作り方は?」
もし迷われたら、ご遠慮なく私たちにご相談ください。 年間1500件以上の実績を持つ専門スタッフが、お客様のデザインとご要望に最も合った、ベストな製作プランをご提案します。

色の再現性と表現について
イメージ通りの色を再現するために
PCモニターの色(RGB)と印刷のインク(CMYK)では、色の表現方法が根本的に異なります。そのため、完全に同じ色を再現することは非常に困難です。ここでは、お客様のイメージに最大限近づけるための、印刷の基本原則をご紹介します。

白版(白引き)」の重要性
透明なアクリルや、色のついた素材に印刷する場合、デザインの下に「白版」という白いインクの層を敷くことで、色が沈まずに鮮やかに発色します。白版がないと、下の素材の色が透けてしまい、淡い色合いになります。

色付き素材への印刷の注意点
ラバーコインケースのような、素材自体に濃い色がついている商品の場合、たとえ白版を下に敷いたとしても、インクが素材の色の影響をわずかに受けることがあります(例:黒い生地に印刷すると、全体的に少し暗めの仕上がりになる)。

淡い色・パステルカラーの表現
特に、黒やネイビーといった濃色の素材の上に、黄色やピンク、水色などの淡い色(パステルカラー)を乗せる場合、下の素材の色の影響を完全に防ぐのは非常に困難です。わずかに色がくすんで見えたり、イメージより少し暗い仕上がりになったりする可能性がございます。

Tシャツの風合いの違い
同じデザインでも、印刷方法によって仕上がりの「風合い」は大きく異なります。
インクジェットは生地に馴染む自然な風合い、DTFプリントやシルクスクリーンはインクが乗った、クッキリとした仕上がりになります。
→ さらに詳しいカラーモード(RGB/CMYK)の違いや、厳密な色合わせ(色校正)については、こちらの*関連記事『【プロ向け解説】イメージ通りの色を再現するための、印刷とデータ作成の知識』*をご覧ください。
上記リンクの先にあるWordPressの記事では、以下のような、より専門的な内容を画像付きで徹底的に解説します。
- RGBとCMYKのカラーモデルの違いとは?
- 「白版」あり/なしの比較写真
- 黒いTシャツと白いTシャツでの、同じデザインの印刷結果の比較
- PANTONE特色指定についてのガイド
- 実物色校正の重要性とプロセス

後悔しないための、素材・サイズ選びのキホン
オリジナルグッズ作りで意外と難しいのが、「素材」と「サイズ」の選択です。Webサイトの写真だけでは伝わりきらない生地の質感や、ブランドによって微妙に異なるサイズ感は、多くのお客様が悩まれるポイントでもあります。
「大切なイベントで使うTシャツなのに、生地がペラペラだったらどうしよう…」 「お客様にお配りする記念品だから、安っぽく見えない高級感のある素材を選びたい」 「チーム全員分のパーカーを発注したいけど、サイズの失敗だけは絶対に避けたい」
このセクションは、そういったお客様の不安や疑問に、年間1500件以上の製作実績を持つ私たちプロの視点からお答えするガイドです。
代表的な素材それぞれの特徴と、アイテムごとのサイズ感を確認する最も確実な方法をご紹介します。ここでご紹介する「キホン」を押さえておけば、イメージ通りで後悔のない、満足度の高いオリジナルグッズ製作がきっと実現できます。
用途で決める!素材選びの3つのポイント
どの素材がいいか」は、「誰に、どんなシーンで使ってほしいか」を考えると失敗しません。
- Point 1:肌触りと高級感を重視するなら → 「綿(コットン)」
- Tシャツやポロシャツなど、直接肌に触れるアパレルにおすすめです。天然素材ならではの優しい着心地で、企業のユニフォームとしても安心感があります。
- → 綿(コットン)Tシャツの商品一覧を見る
- Point 2:鮮やかなフルカラー印刷と機能性を求めるなら → 「ポリエステル」
- 昇華転写という印刷方法との相性が抜群で、写真やイラストの色が驚くほど綺麗に再現できます。タペストリーやブランケット、速乾性が求められるスポーツタオルなどに最適です。
- → 全面プリント対応タオルの商品一覧を見る
- Point 3:グッズとしての「特別感」を演出するなら → 「アクリル」や「ステンレス」
- 透明感が美しいアクリルは、キャラクターグッズの魅力を最大限に引き出します。重厚感のあるステンレスは、企業の周年記念品など、特別なギフトに高級感を添えます。
- → アクリルスタンドの商品一覧を見る
2. 必ずチェック!サイズの失敗を防ぐ方法
アパレルグッズで最も多い失敗がサイズ感のミスマッチです。以下の方法でご確認いただくと安心です。
アパレルグッズの場合

全ての商品ページに、「身丈」「身幅」「肩幅」などをcm単位で記載した**「サイズスペック表」**をご用意しています。 お手持ちのお洋服を平置きの状態でメジャーで採寸し、その数値と比べるのが最も確実な方法です。特にチームや法人で複数枚ご注文される場合は、このひと手間が失敗を防ぐ鍵となります。

雑貨・小物のの場合

トートバッグやアクリルキーホルダーなどの雑貨は、「〇〇cm」という数字だけでは、実際の大きさをイメージしにくいことがあります。
各商品ページに記載されているサイズと合わせて、身の回りにあるものと比較すると、感覚的に大きさを掴むことができます。
- トートバッグの例:「A4ファイル(約30cm × 21cm)は入るかな?」と、普段使うものが入るか想像してみる。
- アクリルキーホルダーの例:「50mm角」なら「500円玉(直径約2.6cm)2枚分くらいの大きさだな」と、硬貨などと比較してみる。
- 無料サンプル請求の活用法人様の大口注文などの場合は、サイズ感や素材の質感を事前にご確認いただけるよう、サンプルのご提供も可能です。お気軽にご相談ください。
Web自動見積もりシステム
1分で完了!その場ですぐに料金とおおよその納期が分かります
「見積もりを頼んだのに、返事が来るまで何日も待たされた…」グッズ製作でよくある、そんなお客様のストレスをなくしたい。その想いから、グッズメイドでは独自の「Web自動見積もりシステム」を開発しました。商品と数量、仕様を選ぶだけで、簡単な御見積書(PDF)をその場で即時発行。社内でのご検討にそのままお使いいただけます。もう、見積もりのために待つ必要はありません。
勿論、稟議などで、正式な御見積書が必要な場合も、お問い合わせいただければ迅速に発行いたします。
大口注文・OEM生産もお任せください
数千個単位の大規模なご注文や、Webサイトに掲載のない特殊なオリジナルグッズ製作にも、国内外の幅広い生産ネットワークを活かして柔軟に対応します。
海外提携工場での量産によるコストダウン
数千個単位の大口注文の場合、海外の提携工場で量産することで、国内生産よりも単価を大幅に抑えられる可能性があります。ただし、カラーごとの最低ロット数など、国内生産とは条件が異なる場合がございますので、まずはお気軽にご相談ください。
【特殊な製作例:サンダルのエンボス(凹凸)加工】 サンダルへのエンボス加工は、全て海外での生産となります。
- 最低ロット: 100足〜
- 版代: ¥16,500(初回のみ)
- 基本単価目安: @1,155円〜
- ご注意: 100足内でのサイズ・デザイン・本体カラーの変更はできません。為替レートなどにより都度お見積もりとなります。
「こんなもの作れる?」を無料で探します
「Webサイトにはないけど、こんなグッズは作れないだろうか?」 そんなご要望も大歓迎です。作りたい商品の写真やサイズ、希望ロットと希望単価をお送りいただければ、実現可能か無料で調査し、ご連絡いたします。
【過去の製作実績例】
- ラバーキーホルダー
- ベロクロ(マジックテープ)サンダル
- 特殊デザインサングラス
- ビッグサイズクッション など
「Webサイトにはないけど、こんなグッズは作れないだろうか?」 そんなご要望も大歓迎です。作りたい商品の写真やサイズ、希望ロットと希望単価をお送りいただければ、実現可能か無料で調査し、ご連絡いたします。
→ 海外生産のメリット・デメリットや、OEM生産の詳しい流れについては、こちらの
関連記事『【法人担当者様へ】海外生産・OEMでオリジナルグッズの可能性を広げる方法』をご覧ください。
無料サンプル請求 & 色校正ガイド
「イメージと違う」を防ぐ。実物サンプルと色校正で、ご納得の上ご発注いただけます。
Webサイトの画像だけでは伝わらない生地の質感や、モニター上では分かりにくい正確な色味。「届いてみたら、思っていたのと違った…」そんなお客様の不安をなくすため、私たちは事前の確認プロセスを何よりも大切にしています。
無料サンプルで「質感」を確認
Tシャツの生地の厚みや、タオルの肌触りなどを、実際に手に取ってお確かめいただけます。法人様のユニフォーム制作や、販売用のグッズ製作など、品質を重視される場合は、ぜひご活用ください。
ddd
対象アイテム | 全商品対象 |
---|---|
貸し出し | 無料 |
買い取り | 無地サンプルのみ可 |
色校正で「色味」を確認
「企業のロゴカラーを、PANTONE指定通りに正確に再現したい」「キャラクターの肌の色が、イメージ通りに印刷されるか不安」といったご要望にお応えします。量産前に実際の生地や素材に印刷した「実物色校正」で、仕上がりの色味をご確認いただけます。
対象アイテム | 全商品対象 |
---|---|
校正代 | サイト掲載単価と同等 |
納期 | 3~5営業日程 |

私たちの仕事場と、品質へのこだわり
私たちの仕事場をご覧ください。品質と安心が生まれる現場です。
お客様の大切なグッズが、どのような環境で、どんな想いをもって作られているのか。普段はお見せすることのない、私たちの製作現場の様子を写真でご紹介します。熟練のスタッフによる丁寧な作業と、厳しい品質管理の様子をご覧ください。

デザインデータの最終チェック
お客様からいただいた大切なデザインデータは、まず専門のスタッフが印刷に適したデータになっているか、一つひとつ丁寧にチェックします。この段階で不備が見つかれば、必ずお客様にご連絡し、最適な修正案をご提案します。

熟練の技術が光る、印刷・加工工程
Tシャツのプリントから、ポロシャツの刺繍、アクリルグッズのUV印刷まで、それぞれのグッズに最適な加工方法で、熟練のスタッフが責任を持って製作します。

厳しい目でチェックする、検品作業
印刷のズレや汚れ、商品の傷などがないか、完成した商品を一つひとつ、人の目で厳しく検品します。この工程をクリアした、高品質な製品だけをお客様の元へお届けします。

心を込めた、梱包・発送作業
最後の工程は、心を込めた梱包作業です。お客様のお手元に最高の状態でお届けできるよう、丁寧に梱包し、迅速に発送いたします。
ご発注前の最終確認ポイント
お客様に100%ご満足いただくために。ご注文を確定される前に、特にご確認いただきたい重要事項をまとめました。

① 著作権・商標権の確認
お客様が使用されるロゴやキャラクター、写真などのデザインは、お客様自身が使用許諾を得ていることが前提となります。権利侵害に関するトラブルについては、弊社では責任を負いかねますので、十分にご注意ください。

② 納期とスケジュール
当サイトに記載の納期は「デザインデータ確定後」からの日数です。データ修正などにお時間がかかった場合、全体のスケジュールも変動しますので、余裕を持ったご計画をお願いいたします。

③ 色の再現性について
お客様のPCモニターでご覧になる色と、実際の印刷物の色味は、表現方法の違いから厳密には一致しません。コーポレートカラーなど、特に厳密な色再現をご希望の場合は、必ず「実物サンプルでの色校正(有料)」をご利用ください。

④ 保管スペースの確保
大口でご注文いただいた場合、商品の段ボールが数十箱になることもございます。納品先の保管スペースが十分に確保可能か、事前にご確認をお願いいたします。
安心のサポート体制
ご注文前から納品後まで。専門スタッフが徹底サポートします。
オリジナルグッズ製作は、分からないことや不安なことが多いもの。「デザインはこのままで綺麗に印刷される?」「注文した商品は、今どうなっているの?」「万が一、違う商品が届いたら…?」
グッズメイドでは、お客様が安心してご発注からお受け取りまで進められるよう、全てのプロセスで手厚いサポート体制を整えています。

企画・デザインのご相談
「どんなグッズを作ればいいか分からない」「このデザインデータで大丈夫?」といった企画段階のご相談も大歓迎です。年間1500件以上の実績を持つプロの視点から、最適な商品やデザインについてアドバイスさせていただきます。

ご注文後のご質問にも迅速対応
ご注文後、ご不明な点やご確認したい事項が出てきた場合もご安心ください。お問い合わせいただければ、マニュアル対応のコールセンターではなく、製作を熟知した担当者が直接、迅速にご返答いたします。発送時には、追跡番号を記載した発送完了メールを必ずお送りします。

万が一のトラブルへの迅速な対応
商品の品質管理と発送には万全を期しておりますが、万が一、お届けした商品に破損や不備があった場合は、到着後7日以内にご連絡ください。責任を持って、迅速に再生産・交換などの対応を取らせていただきます。
よくあるご質問(FAQ)
- デザインが決まっていません。相談だけでも可能ですか?
-
はい、もちろん可能です。専門知識を持つスタッフが、お客様の漠然としたイメージを形にするお手伝いをします。「こんな感じのTシャツを作りたい」といった簡単なスケッチからでも、無料でレイアウト案を作成いたしますので、お気軽にご相談ください。
- 注文してから、最短で何日くらいで届きますか?
-
デザインデータが確定してから、最短で3営業日での出荷が可能です。ただし、ご注文の数量や工場の繁忙期によって納期は変動いたします。お急ぎの場合は、ご注文前に必ずお問い合わせいただき、納期の確認をお願いいたします。
- 本当に1個だけでも注文できますか?
-
はい、ほとんどの商品が1個からご注文いただけます。個人でのご利用や、本格的な生産前のサンプル作成など、1個からでも心を込めて製作いたしますので、ご安心ください。
- 見積書や請求書の発行は可能ですか?
-
はい、可能です。法人のお客様で、社内稟議用に正式な御見積書(PDF)が必要な場合は、お問い合わせフォームよりご依頼ください。また、お支払い方法として請求書払い(後払い)にも対応しておりますので、ご相談ください。
→ その他のご質問は「よくあるご質問(FAQ)一覧」のページをご覧ください。